本日の英会話8【 未来をあらわす表現】
大学受験以来、英語の勉強をしてこなかった僕にとって、目から鱗の【未来をあらわす表現】3種類。
いやいや、そんな使い分けがあったなんて、知りませんでした。
【will】と【be going to】は同じ使い方してOKと思ってたし、【be ~ing】は現在進行系で未来について表現なんてできないと思ってた。
この動画のニック先生によると、
●will ・・・ 「今決めたこと」「決まってないこと」に使用できるけど、すでに決まってる未来には使用できない。
●進行形 ・・・ すでに決まっている予定(未来)には進行形を使うことができる。
●be going to ・・・ 上記どちらの場面でも使うことができる。
ということです。なかなか奥が深いです。ニック先生、今回もありがとうございました。
更に、色々調べてみると現在形でもあらわす場合があるようです。
「まこちょ英語ブログ」のこのページによると、「往・来・発・着」の動詞では現在形または現在進行形をを使って未来表現をあらわすことができるそうです。
このへんは感覚的なものになってくるかもしれないので、習い始めた僕には慣れていくしかないのかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません